戦じゃん界の真のボス、裏戦国。
そんな拠点の最終目標を、完全放置で叩こうというのが本記事の目的です。
実は1週間ほど前、裏放置の解説実況動画をあげています。
これは
完全放置です。 SボタンもAボタンも押しません。押すのは裏戦国だけです。
これには大きなメリットがあります。
・別作業中に裏戦国を狩れる!
・ある程度負けることは織り込み済みなので気が楽!
・操作が楽!(というか放置)
・あんなに悪戦苦闘した裏戦国を放置で勝つのが快感!
とりあえず倒したい!という方はこちらのwikiを参照してください→
第2章:中級者攻略 〜裏戦国攻略まで〜 ↓↓↓↓詳しいやり方はこちら↓↓↓↓
それでは画像キャプチャと共に見ていきましょう。

まずは陣形から。
陣前はテキトーに固めます。
忍者・騎馬の位置の意図と流れは、
① 忍者をBルート(上から2番目の通路)から流し込んでAルート(一番上)の騎馬とともに守迎兵を引き付ける。
② Dルート(一番下)の忍者が時間差でするっと陣攻を決める。
③ ②で決められなかったらどこかのタイミングで忍者か騎馬が陣攻を決めることを祈る。
といった感じです。
各忍者の技量によってタイミングが変わるので、そこは試行錯誤してください。
Bルートの忍者は高耐久なもの、Aルートの忍者は陣攻力が高い(突進・攻略もちなど)や結界を置くといいでしょう。

言わずと知れた裏戦国陣形。陣前には破壊的火力、真ん中には脚5守備砲撃や脚6守備妖術などキチガイ兵が待ち構えます。

普段は自操作は自陣で放置しますが、今回は特別に敵陣の模様を撮影していきます。

いい感じの敵陣に潜入。時間差で騎馬と忍者も追いかけます。

うまく守迎兵を騎馬と忍者でひきつけられました。このときDルートの忍者は敵の突撃槍にぶつからないように列をずらして配置しましょう。

うまくいけば赤武将・鉄砲の間に・・・
Shooot!!ここで攻略もちの忍者がいると、点差勝負になった時に有利になります。
もちろん陣攻しなければ話にならないので、突進もちが優先ですが。
放置の流れは以上です。上の画像みたいに最初にうまく陣攻が入るのは体感3割くらいですが、なんだかんだ敵陣にはまったりして3割くらい陣攻は決まります。
勝率はこれらを合わせて6割強といったところです。検証したところ、12勝/17戦(65%)でした。
試行回数が少ないので何とも言えませんが、おそらく大幅に間違っていたりはしてないと思います。
ちなみに自分は結界+脚6忍+突進忍3体です。火母が多いのでよく死んでいきますが…。
騎馬はいなくても何とかなるかもしれません。
実際使ってみた感想としては、
楽しいです。
小学生みたいな感想でごめんね今まで裏戦国で兵探ししようとすると、結構気合いいれて退却法や釣りをするなど敷居が高かったのですが、これは放置するだけなのでほんとに気楽にできます。
一度に7兵種も出るので飽きませんし、意外と何か出ます。
ぜひお試しあれ。
※本記事は動画概要欄の2本の動画を参照しています。
スポンサーサイト